運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員高瀬郁彌君) 水洗炭業法十六条では、加害者水洗炭業者である場合は損害を全部賠償するという形に相なっております。実態的に支払い能力があるかどうかということが具体的に問題になるわけでございますが、この事業を開始するに当たりまして、地元の池尻地区の住民の方と、それから水洗炭業を営む昭和産業と、それからボタ山所有者との間で賠償損害の整理につきまして話し合いが持たれておりました。

高瀬郁彌

1977-11-24 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

したがいまして、まず無登録で行っておりました水洗炭業者水洗炭業法の違反の問題が第一義的な問題であろうかと思います。ということで、水洗炭業法につきましては都道府県知事監督責任を持っているわけでございまして、福岡県では二十二日に水洗炭業審議会を開きまして、この業者に対し操業を停止し、それから被害再発防止あるいは被害者に対して誠意を持って補償に当たるようという勧告を出しております。  

菊川忠雄

1972-05-12 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号

○船後政府委員 御指摘のように、鉱業法とか水洗炭業法では、二以上の事業者が云々という規定があるわけでございます。この鉱業法等の場合におきましては業種が特定されておりますし、また場所的にも限定されておりますし、事業者の数も比較的少のうございます。しかし、一般的に大気汚染あるいは水質汚濁による公害被害健康被害というものを考えました場合に、場所的にもかなり広がってまいります。また業種も限られません。

船後正道

1972-04-26 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

承知のとおり鉱業法水洗炭業法及び原子力損害賠償に関する法律などがあげられるのでありますが、これらはいずれも特殊な場合における限定的な立法であるにすぎない。そしてまた諸外国においても少なくとも成文化されたものといたしましては、無過失責任制度というものはほとんど例がないのではないかというように聞いております。  

始関伊平

1972-04-26 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

最初に小澤政務次官に伺いますが、政府案におきましては、複合公害による損害について民法共同不法行為、七百十九条ですか、これの解釈にゆだねているのでありますが、鉱業法水洗炭業法のように、複数原因者に関する規定を直接に置かなかったという理由はどういうことであるのか、その点ちょっと政務次官から御説明をいただきたいと思います。

始関伊平

1972-04-26 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

小澤(太)政府委員 水洗炭業法とか鉱業法の場合においては、御承知のように原因者複数でありますけれども、おおむね特定される、きわめて多数広範にわたるというわけではないわけでございまして、大気汚染等複合汚染につきましては、硫黄酸化物等複合汚染につきましては、これは原因者が非常に多数のものが相当分かれておるということになっております。

小澤太郎

1970-12-10 第64回国会 参議院 法務委員会 第2号

民事上の無過失賠償責任制度は、すでに鉱業法水洗炭業法、労働基準法などで確立していることを勘案するならば、公害訴訟にこれを適用できない合理的な理由はどこにもございません。この制度がないまま、被害者救済制度を設けてみても、それはざるで水をくむがごとしといわなければならないのであります。  これが本法案提案理由であります。  次に、本法案概要を御説明いたします。  

畑和

1970-12-09 第64回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

田畑委員 厚生政務次官とあまり論議してもしょうがないので、私の言いたいことは、鉱業法なり、あるいはきのう申し上げたが、水洗炭業法なり原子力法律等によれば、無過失責任というものがはっきりうたわれているわけです。したがって私は、この法律もそのような性格である、むしろそのようなものを考えるべきではなかったか、こう申し上げたいのです。

田畑金光

1970-12-08 第64回国会 衆議院 法務委員会 第4号

政府、特に法務大臣等答弁を聞いておりますると、先ほど質問者の中谷君からいろいろ例示がありました鉱業法あるいは水洗炭業法それから独禁法、そのほかに原子力損害賠償に関する法律、そのほかにまだいろいろ似たものがございますが、そういったきわめて局限された、しかも非常に危険度の高いようなものについて、個別法無過失責任規定しているところが何カ所かあります。

畑和

1970-12-05 第64回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会地方行政委員会法務委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

ところで、昨日、私、法務大臣の御答弁をお聞きいたしておりましたところが、法務大臣の考えは、なぜわれわれが無過失責任賠償法を制定しないか、立法しないかということに対する答弁といたしまして、それはたとえば鉱業法とかあるいは独禁法とか原子力損害賠償に関する法律とか、それからさらに労働基準法国家賠償法水洗炭業法こういった各個別の従来の法律あるいは新しく法律をつくって、それに無過失賠償責任規定するということでいくべきであって

畑和

1970-12-04 第64回国会 衆議院 法務委員会 第2号

民事上の無過失賠償責任制度は、すでに鉱業法水洗炭業法、労働基準法などで確立していることを勘案するならば、公害訴訟にこれを適用できない合理的な理由はどこにもありません。この制度がないまま、被害者救済制度を設けてみても、それはざるで水をくむがごとしといわなければならないのであります。  これが本法案提案理由であります。  次に、本法案概要を御説明いたします。  

畑和

1970-04-17 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 第5号

工排法以外の実体規制法といたしましては、鉱山保安法、これは通産省、それから下水道法、これは建設省、それから水洗炭業法これは通産省でございます。これが現在の現行法におきます規制対象でございますが、法律改正によりまして新たに加わってまいります規制対象といたしましては、斃獣処理場、それから屠畜場、これは厚生省の所管でございます。

西川喬

1969-06-27 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第12号

一方、行政的解決としては、ばい煙大気汚染防止法水質汚濁水質保全法騒音騒音規制法鉱山鉱害鉱業法水洗炭水洗炭業法によって、紛争についての和解仲介あっせん制度が設けられておるのであります。しかし、これらの制度は、公害紛争処理制度として、個別に取り上げてみても、また、全体として見ても、幾つかの欠陥があるのであります。  

小平芳平

1969-06-27 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第12号

従来も工場排水法あるいは水洗炭業法、鉱山法等でやっておりましたが、その工排法の中でも、もちろん代表的なものは通産省所管業種でございますが、その他各省の所管業種があるわけでございます。それから今回私どものほうで御提案申し上げました諸般の汚濁源業種、これは屠畜場斃獣処理場あるいは廃油処理施設等々、きわめて水をよごすというその汚濁源業種所管多岐多端にわたっております。

八塚陽介

1969-05-14 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第14号

八塚政府委員 いま特定施設というふうに言われましたのは、従来ございます工場排水等規制に関する法律の中で、規制をすべて対象として具体的にあげておるものが特定施設というふうになっておるわけでございますが、そのほかに、たとえば鉱山法あるいは水洗炭業法あるいは公共下水道というふうなそれぞれのものもございますが、大部分はお話になりました工場排水法の中の特定施設でございまして、これはきわめてたくさんございますが

八塚陽介

1969-04-16 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

島本委員 わりあいにここで受けざらと思われる工場排水法鉱山保安法水洗炭業法、下水道法それぞれあるわけですが、これは全部そのままではならない。もうすでにこれに対する被害が、あとから私一つ一つあげますから、これはもうすぐ考えないとだめです。緊急なんです。ことにきのうの朝日にまでちゃんと出ていたあの事件があるでしょう。下水道で人が死んだ事件があるのです。あとから具体的にあげますよ。

島本虎三

1969-04-14 第61回国会 参議院 本会議 第18号

一方、行政的解決としては、ばい煙大気汚染防止法水質汚濁水質保全法騒音騒音規制法鉱山鉱害鉱業法水洗炭水洗炭業法によって、紛争についての和解仲介あっせん制度が設けられておるのであります。しかし、これらの制度は、公害紛争処理制度として、個別に取り上げてみても、また全体として見ても、幾つかの欠陥があるのであります。  

小平芳平

1969-04-02 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第6号

一方、行政的解決としては、ばい煙大気汚染防止法水質汚濁水質保全法騒音騒音規制法鉱山鉱害鉱業法水洗炭水洗炭業法によって、紛争についての和解仲介あっせん制度が設けられておるのであります。しかし、これらの制度は、公害紛争処理制度として、個別に取り上げてみても、また、全体として見ても、幾つかの欠陥があるのであります。  

内田善利

  • 1
  • 2